荷づくりのポイント

タンス類・机類・食器棚・本棚・サイドボードなど

中身を全部出し、ダンボールなどに詰めてください。
たいていの引っ越し業者は、これらの大きな物に関しては
梱包して運んでくれますので、
中身だけきちんと出してあれば問題ないでしょう。

自分で運ぶ場合は、引き出し等が出ないように、紐などで縛るか、
粘着力の弱いテープで貼って押さえておきましょう。
粘着力の強いテープで貼ると、糊が残ってしまったり、
家具の塗りがはげてしまうので注意してください。

スライドのガラス戸などは、はずして別に梱包しましょう。
バスタオルや毛布で厚めにくるんで、テープなどで止めておきましょう。
「ガラス」と書いたメモなどを目立つところに貼っておくと安全です。
棚板は、はずせるものは全部はずして、紐などで結んでおきましょう。

布団類・・・布団は、一組または、二組でひとまとめにして、大きな風呂敷
      などで包みます。風呂敷が無かったら、一組ずつシーツでくるんでください。
      使わない布団が多い場合は、ホームセンターなどで専用のケースを買って
      くるのもよいでしょう。

ベッド・・・ベッドは、分解して各パーツをまとめておきましょう。引っ越し先で、
      荷物が全部入ったあとでは、組み立てられない場合があるので、
      すぐに組み立てられるように、ネジなどは出しやすくしておきましょう。
      袋などに入れて、パーツに分けておくとよいでしょう。

ドレッサー・・・鏡台の中の化粧品は、割れないようにくるんで、
        ダンボールなどに梱包してください。鏡の部分は外れるものが多いので、
        不用意に持たないよう、注意してください。自分で運ぶ場合は、
        鏡部分をはずして、鏡面をダンボールなどで保護し、
        バスタオルなどでくるんで、ひもを掛けて運ぶとよいでしょう。

本・書籍・・・本は、丈夫で小さめの箱に、分けて梱包しましょう。
       大きな箱に半分だけ入れたりすると、箱がつぶれてしまうので、
       小さな箱にきっちり詰めましょう。

 食器・・・食器も丈夫で小さい箱に分けて入れましょう。箱の中でたくさん重なっていると
     、圧力がかかって割れてしまいます。新聞紙などで厚めにくるんで、
      少しずつ分けて箱詰めしましょう。

ストーブ・引火性油脂類・・ストーブの灯油は、輸送中に漏れるおそれがあるので、
           量にかかわらず、タンクは空にしてから運びましょう。タンクと
           本体のジョイント部分にたまった灯油は、ポンプで吸い上げるか、
           トイレットペーパーなどで吸い取っておきましょう。

電気製品・・・冷蔵庫は前日までに中身を空にし、電源を抜いて扉を開け、
       霜を取っておきましょう。電子レンジの中の回転皿は、別に梱包しましょう。
       照明は、買ったときの箱に入れて運ぶのが一番ですが、なければ、
       電球と傘がぶつからないように、梱包しましょう。

パソコン・・・運ぶ前に必ず、大事なデータのバックアップを取っておきましょう。
       買ったときの箱がある場合は、その箱と緩衝材を使って梱包するのが一番安全です。
       箱に戻す際には、向きを間違えないようにしましょう。特に縦置きのものは注意が必要です。
       中の部品が振動で接触不良などにならないよう、
       マザーボード(メインの大きな基盤)が下になるように横にして置きます。分からないときは、
       パソコンに詳しい人に聞くか、パソコンメーカーのサポートセンターなどに問い合わせてみましょう。
       買ったときの箱がない場合は、エアーキャップや、厚手のバスタオルなどで、
       3重ぐらいに巻いて運びます。運搬の際に大きな振動を与えないように気をつけましょう。